筋トレは毎日やっていいの?

筋トレは毎日やっていいの?

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店

トレーナーの加藤です!

 

今回のブログは、前回に引き続き、

よく聞かれる質問にお答えします!

 

 

「筋トレって、毎日してもいいの?」

 

これも、本当によく聞かれます!

 

毎日やってもいいけど、同じ部位は避けて

 

ダイエットを決意

筋トレをする

 

この流れから生まれる疑問なのかなぁと思っていますが・・・、

答えとしては、

「毎日やってもいいけど、同じ部位は避けて!」

といったところでしょうか?

 

「何その曖昧な答え!?」

 

今にもこんな心の声が聞こえてきそうなので、

順を追ってお話ししていきます。

 

 

筋肉が大きくなる仕組み

 

 

そもそも、筋肉はどうやって大きくなるのか?

ココを抑えることが、トレーニングの頻度を考える上で、

とても重要です。

 

トレーニングによって刺激を受けた筋肉は、

筋繊維が傷つき、破断します。

もちろん、とても小さな規模で起こっているので、

筋肉が断裂した時のような強い痛みなどはありません。

 

この傷ついた筋肉が、適切な栄養と休養を与えることで回復し、

その際、傷ついた部分が以前より太くなります。

 

これは「超回復」と呼ばれ、

これを繰り返していくことで、

太くて強い大きな筋肉になっていくのです!!

 

 

筋肉が回復するのにどのくらい時間がかかるのか?

 

 

筋肉が大きくなる仕組みはなんとなくご理解いただけましたでしょうか?

続いて、

実際にトレーニングをする際に考えなくてはいけないのが、

 

「次にトレーニングをいつしたらいいのか?」

 

ということですね♪

 

 

一般的に筋肉の回復にかかる時間は

48〜72時間(2〜3日)

と言われています。

 

トレーニングを行った部位や筋肉痛の度合いなど、

多少の差は出てきますが、目安として、次のトレーニングまでは

このくらいの時間を空けると効果的です!

 

適切な休息を取らないまま、

48時間よりも短い間隔でトレーニングを行なってしまうと、

筋肉が十分に回復できず、さらに筋肉が破壊され、

筋肉は成長しなくなってしまいます・・・。

 

 

部位を変えるという裏技!?

 

 

  • 筋肉は、トレーニングで傷ついたところが太くなって大きくなる。
  • 筋肉は、回復するまでに48〜72時間かかる。

 

これを抑えた上で、冒頭の答えに戻ります。

 

「毎日やってもいいけど、同じ部位は避けて!」

とお答えしましたが、これはどういう意味か?

 

 

「毎日同じ部位」はやらない

 

できれば休養を入れたい・・・。

でも、どうしても毎日やりたい!!!

そんな気持ちを抑えられないという方向けの裏技が、

 

「毎日トレーニングする部位を変える」

 

というやり方です。

 

例えば・・・、

 

1日目→胸

2日目→背中

3日目→下半身

4日目→トレーニングお休み

5日目→胸

6日目→背中

7日目→下半身

 

↑このようにサイクルを作ってみると

トレーニングをしやすいかもしれません!!

 

実際に私も、オフシーズンはそういったサイクルを作ってトレーニングに励んでいます。

 

今日は「お腹の日」!

あ、明日は「背中の日」か〜・・・。

 

↑こんな感じです。

(ちなみに私は背筋が弱いので、背中の日は特に気合いが必要です・・・。)

 

 

筋肉は、じっくり育てる

 

  • トレーニングを頑張ってもなかなか効果が出ない・・・。

 

  • 毎日やらなくて大丈夫かな・・・?

 

 

そんなお悩みを持っている方にぜひお伝えしたいのは、

筋肉は、育てるものです。

じっくりじっくり丁寧に育てるものなんです。

 

 

毎日コツコツ、筋肉を育てていきましょう!!

 

プロテインとは?

プロテインとは?

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店

トレーナーの加藤です!

 

今日のブログは、

一番よく聞かれる質問にお答えしたいと思います!

 

 

 

「プロテインってなに?」

 

「プロテインって何?」

「飲んだ方がいい?」

 

この質問がダントツで多いですね!

 

今の時代は、コンビニやスーパー、薬局など、

ありとあらゆるところでプロテインが購入できますし、

インターネットで海外から購入することもできます!

(ちなみに、私も海外から購入したりします!)

 

形も、粉末だけではなく、

紙パック飲料タイプや、プロテインバーなど、

持ち運びに便利なものもたくさんあります。

 

それだけ、目に触れる機会が多いからこその

質問なのかもしれませんね。

 

 

「ムキムキにならない?」

 

そしてその質問とセットで、特に女性の方から聞かれるのは、

 

 

「ムキムキにならない?」

「飲んだら太るでしょ?」

 

もう、この流れが鉄板です・・。

 

 

そんな皆様のために、

プロテインについてお話ししていきます!

 

 

「プロテイン」ってどういうもの?

 

そもそもプロテイン(protein)とは、

日本語でタンパク質という意味になります。

 

食べ物で言うなら、

肉、魚、卵、大豆製品、乳製品などに含まれ、

普段の食事で摂取している栄養素です。

 

しかし、食事だけで必要な量のタンパク質を

摂取しようとすると、

ものすごく大量に食べなくてはいけなかったり、

脂質などを一緒に大量に摂取してしまう可能性があります。

 

 

そこでいわゆる「プロテイン」の出番!

 

「プロテイン」には、

タンパク質、糖質、脂質などの栄養素がバランスよく含まれ、

なおかつ、カロリーも一食で100〜200kcal前後に抑えられている

ものが多いので、カロリーの計算もしやすくなっています。

 

 

皆様がイメージする「プロテイン」は、

筋肉増強剤のようなものかもしれませんが、

実際は、肉や魚を食べるのと同じように、

「タンパク質を摂取するための食品」

なんです!

 

 

 

プロテインはいつ飲んだらいいの?

 

プロテインを飲むタイミングについてですが、

これは本当に人それぞれだと思います。

 

 

  • 「運動直後1時間以内」

 

運動直後は、「ゴールデンタイム」

と呼ばれ、トレーニングによって使われた筋肉が、

回復しようとして栄養素を取り込みやすくなっています。

 

スポーツやトレーニングをしている方は、

ここを逃さないようにすることが

体づくりやスポーツのパフォーマンス向上に繋がります!

 

 

  • 間食として

 

食事と食事の間に、間食としての摂取もおすすめです!

 

人間の体は、主に糖質をエネルギーとして使っています。

お米やパンなど、「炭水化物」と言われているものがそうですね!

しかし、日々の生活の中できちんと3食決まった時間に食べられる人は

多くないと思います。

お仕事が長引いたり、朝、寝坊してしまったり・・・。

色々ありますよね・・・。

 

 

筋肉が分解される!?

 

人間の体は本当によくできていて、

食事と食事の間が長時間空き、糖質=エネルギー源を摂取できない時は、

 

なんと!

 

筋肉を分解して、エネルギー源として使ってしまうんですね!

(せっかく頑張って大きくした筋肉が分解されるなんて・・・。)

 

 

そこで「プロテイン」の出番!(2回目)

 

食事と食事の間が空いてしまうときは、

「プロテイン」を摂取すると、筋肉の分解を防ぐ効果があります!

 

このようなタイミングで有難いのが、

紙パック飲料タイプや、プロテインバーですね!

特にプロテインバーは、固形物であり、噛むことで満足感もあります!

 

 

 

私も、プロテインバーは常に一本持ち歩いています!(笑)

 

 

日々の生活に取り入れるには?

 

最後に、日々の生活への取り入れ方についてです。

 

「プロテイン」は食品である。

 

ここが大前提となります!!

「筋肉増強剤」ではありません。

つまり、

「タンパク質を摂る。」

この意識で取り入れると良いと思います!!

 

 

朝食にプラスする

 

例えば、

朝食がトースト1枚だけ。

そんな日もありますよね。

 

そこに「プロテイン」を飲料としてセットで摂る。

摂るというと固い感じがしますね・・・。

「飲み物を飲む」という感覚でいいかもしれません!

 

日々の生活の中に、

食品として、飲み物として、

まずはその感覚で取り入れてみましょう!!

目的と目標〜成功への道〜

目的と目標〜成功への道〜

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店

トレーナーの加藤です!

 

今日は、数えきれない失敗と挫折を繰り返してきた

私から、成功への道についてお伝えしたいと思います!

 

それはズバリ!

「目的と目標を見失わないこと」

です!!

 

 

目的とは?

 

目的とは、「ゴール」「最終到着地点」

となるものです。

ここを目指して「目標」を設定し、目標を達成するために

「手段」があるという順番となります。

 

 

 

目標とは?

 

目標とは、「ゴールまでのステップ」「目的までの標(しるべ)」

と考えると、わかりやすいかと思います。

つまり、目的のために目標があるのです。

 

 

 

ダイエットに置き換えてみよう!!

 

目的と目標について、

なんとなーく、ぼんやりとご理解いただけたでしょうか?

では、具体的に、ダイエットに置き換えてみましょう!

 

例えば・・・

 

  • 目的「ワンサイズ小さいウエストのデニムを履きたい!」

 

  • 目標「ウエストを3cm細くする!」

 

  • 手段「週に3回筋トレをする!」

 

↑このように、

 

目的があって、そのための目標設定をし、

それを達成するための手段を考え、実行する。

この過程を見失わないことが大切なのです。

 

 

成功への道を、もう歩き始めているかも!?

 

「成功への道」

 

言葉にするとかっこよく見えますが、

実は、とてもシンプルなんです。

 

 

「痩せたい!」

 

 

あなたのその気持ちは、目的でしょうか?

それとも、目標でしょうか?

もうお分かりですよね?

 

きっと、「痩せたい!」という気持ちの先に、

痩せて達成したい「ゴール」があるはずです!!

 

 

 

目的(ゴール)を思い出す

 

目的(ゴール)を見失ってしまうと、

どこに向かっていけばいいのかわからなくなって、

迷子になってしまいます・・・。

 

そして、目標も見失ってしまい、

どんな手段を講じたらいいのかまでわからなくなって

しまうかも・・・。

 

もしも、今何をしたらいいかわからなくなってしまったら、

まずは、目的を思い出しましょう。

そして目標や手段について、

順番に考えていきましょう!

 

 

「目的はなんだっけ・・・?」

「あっ!そうだ!」

 

「ゴール」を目指しているあなたは

すでに、「成功への道」を歩き始めてますよ!!

カロリートレードジャパン四日市店オープン!

カロリートレードジャパン四日市店オープン!

 

 

本日オープン!

 

こんにちは!
カロリージャパン四日市店トレーナーの
加藤です!

本日、四日市市浜田町に
カロリートレードジャパン四日市店が
オープン致しました!!

JR四日市駅、近鉄四日市駅から徒歩10分!!
いや、実際は5分以内!?
電車の音がガタンゴトンと聞こえる程の駅チカです!

 

 

トレーナー自己紹介

小学校5年生からサッカーを始め、現在は三重県のチームで
現役サッカー選手として、日々トレーニングに励んでいます。

写真の通り、この季節でも色黒です(笑)
夏になると、もっともっと焦げていきます(笑)

私自身、選手として順風満帆なキャリアを歩んできたわけではありません。
何度も何度も挫折し、その度に、何度も何度も立ち上がってきました。

 

「失敗は成功の元」

 

みなさん、一度は聞いたことがある名言ですよね。

数えきれない失敗と挫折を繰り返してきた私ですが、
その分、乗り越える方法も、乗り越えた先にある喜びも知っています。

 

 

私と一緒に、自分を変えてみませんか?