血流改善効果!玉ねぎでダイエットサポート!

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店

担当トレーナーの加藤です!

 

本日は、前回までと同じようにダイエット食品について解説していきます!

 

本日の食品は

「玉ねぎ」

です!!

 

玉ねぎは体に良い!

と聞いたことありませんか?

 

なんとなく体に良いと聞いたことがあるけど、理由までは知らない。

という方のためにも、詳しく解説していきます!

 

玉ねぎの成分について

 

 

玉ねぎ

 

エネルギー・・・37kcal

タンパク質・・・1g

炭水化物・・・9g

ビタミンC・・・9mg

カリウム・・・150mg

食物繊維・・・1.6g

 

※玉ねぎ100gあたり

(出典:日本食品標準成分表2020)

 

 

玉ねぎの辛さの秘密「アリシン」

 

 

玉ねぎといえば、特有の辛さがありますよね!

実はこの辛さこそ、玉ねぎのもつ栄養成分の特徴なのです!

 

この辛さの成分は「アリシン」といい、

体内で胃の消化液の分泌を活性化し、

ビタミンB1の吸収を促進するなどの働きがあります。

 

この為、ビタミンB1を多く含む食品と食べ合わせると良いとされています。

 

<ビタミンB1を多く含む食品>

  • 豚肉
  • 大豆製品
  • 全粒穀物
  • ほうれん草   など

 

 

アリシンを摂るには食べ方に工夫を!

 

 

アリシンを摂るためには調理で注意点があります!

 

①水にさらす時間はなるべく短くする

 

アリシンは水溶性の成分のため、

水に溶け出してしまうので洗い過ぎには注意が必要です。

洗う際など、水に浸しすぎないようにサッとすすぎましょう!

 

②加熱の前に一工夫

 

アリシンは熱に弱い性質を持っているため、

加熱調理の際もコツがあります。

 

まず、玉ねぎを切ってから調理すると思いますが、切った後すぐに加熱するのではなく、15分ほど置いておきます。

空気に触れることで加熱してもアリシンが壊れにくくなるとされていますので、玉ねぎを切ったら15分間は他の調理の準備をして効率よく調理していきましょう!

 

 

2つの成分が血流を改善!

 

玉ねぎには「ケルセチン」というポリフェノールが含まれています。

この「ケルセチン」と先ほど挙げた「アリシン」には血流改善効果があります。

 

「玉ねぎを食べると血液がサラサラになる!」

というのは、これらの成分の効果となります!

 

冷え性の方も、玉ねぎを食べることによって手や足の血流が改善され、冷え性改善効果が期待できますので、ぜひ玉ねぎを食べてみてください。

 

他にもケルセチンには、脂肪を分解する酵素「リパーゼ」を活性化させる作用があり、脂肪燃焼促進も期待できます!

 

 

オリゴ糖で腸内環境を改善!

 

 

玉ねぎには「フラクトオリゴ糖」が含まれています。

フラクトオリゴ糖は腸内細菌のエサとなり、腸の働きを整える効果が期待されています。

 

ダイエット中は肉類などのタンパク質中心の食生活に切り替えることにより、腸内環境が乱れやすい傾向にありますので、つけ合わせのサラダに玉ねぎをプラスするのも良いでしょう!

他にも、玉ねぎを味噌汁やスープに入れるのもいいですね!

 

 

玉ねぎパワーで健康促進!

 

「玉ねぎは糖質が多く含まれているからダイエットに向いていない。」

 

と思われがちですが、こうした体に嬉しい働きがあることを考えると、ダイエット中もうまく取り入れていきたいですね!

 

また、ダイエット中はもちろんですが、肉中心の食生活など、食べ物が偏り腸内環境が乱れやすい方にもおすすめなのが玉ねぎです!

サラダやスープなど、食べやすい形で、そして栄養を逃さないように、ぜひ玉ねぎをお召し上がりください

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です