大豆のチカラ!女性に特におすすめのダイエット食品「豆腐」
こんにちは!
カロリートレードジャパン四日市店
担当トレーナーの加藤です!
本日もダイエット食品の解説を行なっていきます!
これまたダイエットの超定番!
「豆腐」
についてです!
「豆腐ダイエット」
この言葉を聞いたことありませんか?
主食を豆腐に置き換えるという手軽さから、
試してみたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね!
豆腐がダイエットに向いてるのかどうか、
詳しく解説していきます!
豆腐の成分について
木綿豆腐
エネルギー・・・72kcal
タンパク質・・・7g
脂質・・・4.2g
炭水化物・・・1.6g
カルシウム・・・120mg
カリウム・・・140mg
※木綿豆腐100gあたり
(出典:日本食品標準成分表2020)
豆腐の種類によって含まれる栄養が違う
実は豆腐は種類によって含まれる栄養が違います。
見た目や食感だけでなく、実は栄養まで違うんですね!
ここでは、木綿豆腐と絹ごし豆腐で比べてみましょう!
①ギュッと凝縮「木綿豆腐」
木綿豆腐は製造工程で水分をギュッと絞るため、
栄養が凝縮されています。
タンパク質、カルシウム、鉄、ビタミンEなど
絹ごし豆腐よりも豊富に含まれている栄養が
たくさんあります。
特にカルシウムは約3倍近く含まれています。
②水分が多くなめらか「絹ごし豆腐」
水分を多く含む絹ごし豆腐は、
木綿豆腐よりもビタミンB群やカリウムを多く含みます。
カロリーも56kcalで、木綿豆腐(72kcal)より少しですが少なめとなっています。
大豆のチカラがすごい!!
豆腐は大豆からできている大豆製品であり、
この大豆のチカラがすごいことをご存知でしょうか?
①レシチン
レシチンには、血管についたコレステロールを溶かし、血液の流れを良くする働きがあります。また、肝臓の脂肪分を減らす働きもするので、お酒を飲む習慣のある人に多い脂肪肝の予防効果もあると言われています。
そしてレシチンには脳の働きを活性化する効果もあります。これは、レシチンとその構成成分であるコリンという物質によるものです。記憶力や集中力を高め、脳の老化を予防する効果があります。
②サポニン
大豆サポニンは、豆腐の苦味や食感が喉に残る不快感の原因物質です。
食べにくさを作ってしまう反面、効果は高く、
- 脂肪代謝を活発にする
- 老化の元になる活性酸素の働きを抑制
- 腸を刺激し、便通を改善する
など、成人病や老化防止に高い効果を発揮します。
また、発癌抑制効果なども研究により報告されており、今後の研究が注目されている成分なのです。
③イソフラボン
これが豆腐に含まれる成分で最も知られていると思います。
「大豆イソフラボン」
という言葉が使われている商品がたくさんありますよね!
イソフラボンが注目されるのは、
女性ホルモン(エストロゲン)と似た働きをする点で、
「植物エストロゲン」と呼ばれることもあります。
更年期過ぎなど、女性ホルモンの減少によって様々な症状が起こります。
その症状に対し、効果を発揮すると期待されています。
④リノール酸
豆腐の脂質に含まれるリノール酸は、
血管に付着するコレステロールを除去する
善玉コレステロールを増やす作用があると言われています。
そのため、高血圧やコレステロールが原因となる
動脈硬化を防ぐ効果があるとされています。
ダイエットに向いていると言われる理由は?
豆腐がダイエットに向いていると言われるのは、
低カロリーで、満腹感を得られやすく、
置き換えたとしても栄養が著しく不足することはないから。
と言えるでしょう!
TOHUダイエット!
健康食品として、近年欧米でも豆腐に注目しており、
「TOHU」として世界で通用するのだとか!
まさに、日本が誇れる健康・ダイエット食品ですね!
ダイエット中の食品選びに、ぜひ豆腐を加えてみてはいかがでしょうか?