完全栄養食品!?ゆで卵がダイエットにおすすめな理由について

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店

担当トレーナーの加藤です!

 

本日もやっていきます!

ダイエット食品解説!!

 

本日は

「ゆで卵」

について解説していきます!

 

ゆで卵ダイエットというのも流行りましたよね!

ダイエット食品といえば、野菜やフルーツがパッと浮かびますが、ゆで卵も立派なダイエット食品といえます!

それでは、解説いきましょう!!

 

ゆで卵の成分について

 

 

全卵、ゆで

 

エネルギー・・・151kcal

タンパク質・・・13g

炭水化物・・・0.3g

脂質・・・10g

鉄・・・1.8mg

ビタミンD・・・1.8μg

ビタミンB12・・・1.0μg

 

※ゆで卵100gあたり

(出典:日本食品標準成分表2020)

 

※ゆで卵一個あたり(Mサイズ60g)

エネルギー・・・91kcal

タンパク質・・・7.5g

となります!

 

 

完全栄養食品!?

 

 

ゆで卵は完全栄養食品と呼ばれ、

食物繊維とビタミンC以外の全ての栄養素を含んでいます。

 

アミノ酸、ビタミン、ミネラルが

バランス良く含まれていながらも、

一個あたりのカロリーが91kcalと低カロリーなのが嬉しいですね!

 

また、一個あたりにタンパク質が7.5g含まれており、

食事制限をしながらトレーニングもしている

ダイエット中の方にとっての最強の味方かもしれません!!

 

 

ゆで卵じゃなきゃダメ?

 

 

ゆで卵の栄養がすごいなら、

卵料理ならなんでもいいの?

と思われる方もいますよね!

 

これは、調理法によります。

 

例えば、目玉焼きを作るとしましょう!

おそらく、油を使う方が多いと思います。

そうです。この油の分の栄養がプラスされてしまうのです!!

卵のサイズや油の量によりますが、

一般的には目玉焼き(卵一個)で

約110〜130kcalとして計算されていることが多いです。

 

調理の手間や栄養面を考えると、

ゆで卵が最強かなと思ってしまいますね・・・(笑)

 

 

卵は脂質が多い?

 

 

卵は脂質が多いから食べない方が良い!

と言われることもありますが、

一概にそうとはいえません。

 

他のタンパク源となる食品と比較してみると…

 

  • ゆで卵・・・10.4g
  • 鶏肉(もも、皮なし)・・・11g
  • サバ缶・・・10.7g

※可食部100gあたり

 

これらの食品と比較してみても、

特にゆで卵だけが多いという感じはしないですね!

ちなみに、卵一個あたりの脂質の量は約5g前後

とされています。

 

また、卵に含まれるレシチンという脂質の一種は

脳の発育に必要な栄養素と言われています。

 

ゆで卵の取り入れ方

 

 

「ゆで卵が体に良いのはわかったけど、

ゆで卵そのままだと飽きる…。」

 

そんな方は、サラダのトッピングとして追加してみたり、トーストにのせたりするするのも良いでしょう!

 

「ゆで卵 レシピ」

で検索すると膨大なレシピが出てきますので、

色々と試してみてください!

 

そして、ゆで卵を食べる際の注意点としては、

①1日に多くても2〜3個まで

②ゆで卵だけを食べるのはNG

 

これらを守りましょう!

 

体に良いとされる食品をこれまでいくつか

紹介してきましたが、

  • 食べすぎない
  • それだけを食べるのはNG

これはどれにも当てはまります。

 

栄養が偏り、かえって健康を損なってしまう可能性がありますので、完全栄養食品と呼ばれている卵でも、やはり完全ではなく、あくまで食品の一つとして取り入れるという考えが大切ですね

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です