お茶のチカラ〜緑茶〜
こんにちは!
カロリートレードジャパン四日市店
担当トレーナーの加藤です!
本日のテーマは「緑茶」
その効能について
お話ししていきたいと思います!
緑茶とは?
緑茶とは、
茶葉を発酵せず、蒸して熱処理をすることで
酸化するのを抑えたものです。
緑茶には
- 煎茶
- 番茶
- 抹茶
- ほうじ茶
- 玉露
などの種類があります。
これらは全て「緑茶」なんですね!
緑茶にに含まれる成分
緑茶に含まれる成分には
以下のようなものが挙げられます。
①カテキン
カテキンはポリフェノールの一種であり、
多くの効能を持っています。
- 血圧、血糖、LDLコレステロールの上昇を抑制
- 抗酸化作用、活性炭素除去作用
- 紫外線吸収作用
- 抗菌作用、腸内の善玉菌増加作用
- 抗アレルギー作用
などがあり、
「生活習慣病の予防」の一つとして
注目の成分です!
②テアニン
緑茶にはリラックス効果があると言われていますが、
これは、「テアニン」という成分によるものです。
テアニンには、
- リラックス効果
- 睡眠改善作用
- 記憶力改善作用
- うつ病、統合失調症の症状軽減
などの効果があるとされています。
また、脳内で作用し、意欲を改善する効果が
あるという研究結果も出ており、
「こころの健康を守る」として
注目されています。
③カフェイン
コーヒーなどで知られているカフェイン
ですが、実は、緑茶にも含まれています。
カフェインの効能といえば
- 覚醒作用
が挙げられます。
ダイエット時におすすめなドリンク
健康に良いのはもちろん、
緑茶には、ダイエット時に嬉しい効果が
たくさんあります!
①消費カロリーアップ
緑茶に含まれるカテキンは、
肝臓を活性化し、脂質代謝を上げることで
エネルギー消費量を高め、脂肪を燃焼します。
最新の研究で、
カテキンが褐色脂肪組織という組織を活性化
させることで、消費カロリーをアップしていることが
判明しました。
※褐色脂肪組織は、
脂肪をエネルギーに変え、体温を上昇させる機能を持っています。
②脂肪吸収抑制
緑茶に含まれるカテキンは、
すい臓から分泌されるリパーゼという消化酵素
の働きを抑制し、小腸での脂肪の吸収を防ぎます。
その結果、血液中の中性脂肪が減り、
肥満予防につながるとされています。
③カフェインによる代謝促進
緑茶に含まれるカフェインには、
代謝を高め、脂肪の燃焼を促進する効果があります!
④腸内環境を改善
緑茶が腸内の善玉菌を増やし、
悪玉菌を減らすことで、
腸内環境を改善し、結果として肥満予防に
つながるとされています。
⑤もちろんカロリーゼロ
緑茶はカロリーがゼロなので、
ダイエット中でも安心して飲むことができます!
お菓子などを制限しているダイエット中は、
いつも以上に茶葉の甘みを感じられるかも!?
緑茶の力
こうしてみると、緑茶が
ダイエットや健康促進にピッタリな力を
持っているのがわかりますね!
暑い季節になってきましたので、
水分補給に緑茶はいかがでしょうか?