お肉の選び方〜筋トレ編〜

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店

担当トレーナーの加藤です!

 

本日は、筋トレをしている方の食事のサポートとなるような内容になっております!!

 

「タンパク質=肉」

 

と思われている方も多いと思いますが、どの肉のどの部位が良いのか疑問に思ったことはありませんか?

そんな方ために、いくつかおすすめのお肉をご紹介していきたいと思います!

 

 

①牛ヒレ肉

 

 

お肉といえば、やはり牛肉でしょうか?

 

その中でも牛ヒレ肉は脂肪分が少ない赤身であり、カロリーは100gあたり133kcalと牛肉の中でもかなり低カロリーです!

また、タンパク質も100gあたり20.5g含まれています!

 

栄養面では、牛ヒレ肉には「亜鉛」が豊富に含まれています。亜鉛はタンパク質の吸収や合成を助ける働きがあり、筋トレで壊れた筋肉を修復し、より大きく育てるために非常に効果的です!

 

牛ヒレ肉のデメリットとしては、

  • サシが入ったいるとカロリーが高くなる
  • 値段がやや高め

ということがあります。

 

毎日たくさん食べる!という際には向いていないかもしれませんが、たまにご褒美として食べると良いかも!?

 

 

②豚モモ肉

 

 

「えっ?豚肉ってカロリー高くない?」

と思われるかもしれませんが、実は、部位を選べばそうでもないのです!

 

豚モモ肉は豚肉の中でもカロリーは低めな方で、100gあたり183kcalとなっています。また、タンパク質は100gあたり20.5gで、高タンパクなお肉なのです!

 

筋トレやダイエットをしている時は食事の内容が制限され同じものばかり食べてしまうイメージがあるかもしれませんが、意外とお肉の種類を変えると味も変わり料理の幅も広がりますよ!!

 

 

③鶏胸肉

 

 

「筋トレしてるなら鶏胸肉!!」

 

というのを聞いたことはありませんか?

これは正解です。筋トレをしている方で、食事内容に困っているのであれば、まずお勧めしたいのが鶏胸肉です。

 

では鶏胸肉の何がそんなにすごいのか?

 

まず、タンパク質の含有量です。鶏胸肉は100gあたり24.4gのタンパク質を含みますが、カロリーは100gあたり113kcalで、低カロリー&高タンパクの代表格とも言える食品です。

 

そして最大のメリットが、コスパの良さです。牛ヒレ肉は値段が高いとお話ししましたが、鶏胸肉ではその心配はありません。鶏胸肉は大体どこのスーパーでも売ってますし、業務用スーパーなどでは1kgなどの大きさでとても安く売っていたりします。

 

ただし、皮を食べてしまうとカロリーが上がってしまうので、皮はできるだけ剥いで食べましょう!!

 

毎日たくさん食べるなら、鶏胸肉がおすすめです!

 

 

④鶏ささみ肉

 

これも筋トレ中の食事の王道ですね!

 

「マッチョマン=ささみ」

 

というイメージがありませんか?

 

実は、鶏ささみ肉というのは鶏胸肉の一部で「上質な鶏胸肉」といった部位です。牛肉で言うなら牛ヒレ肉のような感じですね!

鶏ささみ肉は100gあたり98kcalで、タンパク質は100gあたり23.9g含まれている超低カロリーなお肉です。まさしく、筋トレ中に食べるためにあるようなお肉ですね!(笑)

 

さらに、鶏ささみ肉は、ビタミンB6が豊富に含まれ、疲労回復に効果的なお肉です。筋トレで疲労した筋肉をケアするのに効果的な食品ですね!

 

鶏ささみ肉は牛ヒレ肉と同様に価格が他の部位に比べて高いことや、売っている数が少なかったり、そもそも取り扱ってなかったりするので、鶏胸肉の方が食事に取り入れやすいかと思います!

 

 

ダイエット中も食事を楽しむ

 

 

牛肉、豚肉、鶏肉

それぞれおすすめのお肉をご紹介しました!

 

筋肉を強く大きくしていく上でタンパク質の摂取は必要不可欠です。そして、魚類に比べ肉類は調理が簡単にできるものが多く、食べる機会が多くなりやすいと思います。どのお肉も低カロリー高タンパクで筋トレ中にぜひ食べていただきたいのですが、1種類だけでは飽きてしまいますので、色々なお肉を食べてみてください!

 

それぞれのお肉を使って、ダイエット飯を作るのも、ダイエット中の一つの楽しみになるかも!?

 

ダイエット中も、食事を楽しんでくださいね☆

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です