とある私の1日〜オフ日〜
こんにちは!
カロリートレードジャパン四日市店
担当トレーナーの加藤です!
本日のブログは、
「スポーツ選手はどんな生活をしているのか?」
というところをご紹介していきたいと思います!
練習も試合もない日=オフ(OFF)の日
練習も試合もない日のことを
オフと言います。
通常は土日に試合があることが多いので、
月曜日がオフとなることが多いですね!
私達女子サッカー選手の場合、
プロ契約の選手以外は社会人として仕事をしているので、
通常通り、仕事に行きます!
業務終了後〜セルフケア〜
おそらく、この時間が個人差が出てくる時間帯となります。
- 試合にフル出場した選手
- 試合に途中出場した選手
- 試合に出なかった選手
- 怪我を抱えている選手
大きくは、この4つで行動パターンで変わってきます。
①試合にフル出場した選手
試合開始から試合終了まで出ることを
「フル出場」と言います。(サッカーだけ?どうなんだろ…?)
この場合はかなり疲労が溜まっているので、
チームトレーナーと相談して身体のケア(治療など)を行います。
試合で怪我をした選手は病院で医師の診断を仰ぎ、
チームと今後の治療方針やリハビリについて相談し、
治療スケジュールを組んでいきます。
怪我などがない人は、疲労を少しでも軽減するために
軽めのジョギングなどで調整をします。
②試合に途中出場した選手
試合に途中からでた選手は、疲労度に応じて動きます。
短時間でも疲労度が高ければ、電気治療などのケアを行い、
動き足りない人は、軽めの練習を行う人もいます。
③試合に出なかった選手
試合に出なかった選手は、
フィジカル的なトレーニングを行う人もいます。
シーズン中はコンディション維持がとても大切で、
高強度の筋トレを行える日は限られているので、
疲労を残さないように日程や内容を調整して行います。
試合に出た選手と近い強度の持久的なトレーニングを
トレーナー指導の元で行うこともあります。
(試合当日に試合会場で行う場合もあります。)
④怪我を抱えている選手
怪我を抱えている選手は、
まずは自身の怪我の治療に努めます。
治療やリハビリの進行度をチームと共有し、
復帰に向けてスケジュールを組んでいきます。
メンタルケアも大切
身体のケアももちろん大切ですが、
メンタル面のケアも同じくらい大切です。
シーズン中は毎週末に試合があるので、
緊張度の高い期間が続きます。
精神状態が良くないとプレーにも支障が出るので、
「オフの日は、とにかくリラックスする!」
という選手もいます。
好きな音楽を聴いたり、
家でゆっくり映画を観たり、
ランチやディナーに出かけたり、
人それぞれですね!
私の場合は、
家でゲームをしたり、
軽めのトレーニングをしたり、
YouTubeを見ながらストレッチをする
といったことが多いです☆
まとめ
試合当日の自身の状況に合わせてオフの日の
過ごし方は変わってきますが、
共通しているのは、
「次の試合に備える」
ということです。
今日は月曜日。
私も、次の試合に備えて
心も身体も準備していきます!
今このブログを書いている間も
好きな音楽を聴いてリラックスしています♪
そして、休憩には大好きなコーヒーや紅茶を飲んで
ホッと一息・・・。
オフ最高!!!(笑)