プロテインにも種類がある!

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店

トレーナーの加藤です!

 

本日のテーマは、

「プロテインの種類にについて」

です!!

 

 

中身が違う!

 

「プロテイン」には、種類があるのをご存知ですか?

 

ここでいう種類とは、メーカーのことではありません。

味でもありません。

 

「中身」の違いです。

 

種類によって、適切な飲むタイミングがあるんです!

 

 

一般的には、大きく分けると3種類

 

薬局やスポーツショップなど、幅広いお店で販売している

「プロテイン」ですが、そのほとんどが、

 

  • ホエイプロテイン
  • カゼインプロテイン
  • ソイプロテイン

 

この3種類のどれかに該当します。

これらのプロテインは、組み合わせて摂ることで

さらに効果が高まるとされており、

あらかじめブレンドしてある商品もあります。

 

 

①ホエイプロテイン

 

 

ホエイプロテインの原料は、牛乳です。

吸収が早いのが特徴で、

運動直後の「ゴールデンタイム」に最も適したプロテイン

と言えるでしょう!

 

製法により、

WPC、WPIなどの種類があり、

一般的に日本で「プロテイン」と言われるのは、

WPCが多いとされています。

 

WPIというのは、WPCから余分な成分を取り除き、

タンパク質含有量を高めたもので、

価格もWPCより少し高めになります。

 

 

 

②カゼインプロテイン

 

 

カゼインプロテインの原料も、同じく牛乳です。

ホエイプロテインと違い、ゆっくりと身体に吸収されていく特徴を

持っています。

 

この特徴から、

「就寝前の摂取」

がおすすめです。

 

睡眠中は成長ホルモンが分泌され、筋肉が作られます。

しかし、寝ている間は食事から栄養を摂取することができません。

 

そこで、就寝前にカゼインを摂取し、

タンパク質をを十分に届けてあげることで、

筋肉をしっかり増やすことができます!

また、腹持ちもいいので、

 

「お腹が空いて寝れない!!」

 

ということを防いでくれる効果も!

 

ただし、寝る直前の摂取は胃や腸に負担をかけるので、

就寝前30分〜1時間前くらいの摂取を目安にしましょう!

 

 

③ソイプロテイン

 

 

ソイプロテインの原料は大豆です。

「ダイエットプロテイン」として女性向けに販売されている

ものは、ソイプロテインが多いですね!!

 

ソイカゼインは、カゼインプロテインと同じく、

腹持ちが良いです!

これが選ばれる理由として大きいかと思います。

 

そして、ソイプロテインが選ばれるもう一つの大きな理由は、

 

「牛乳が身体に合わない人でも飲むことができる」

 

ということです。

 

 

牛乳が体に合わない場合は?

 

「牛乳を飲むとお腹の調子が良くない・・・。」

↑こんな症状がある方はいませんか?

 

実はこれ、「乳糖不耐症」と呼ばれるもので、

この症状が出る人は、

牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素を持っていない

とされています。

 

「プロテインを飲むと体調が悪くなる・・・。」

 

という方は、この乳糖不耐症の可能性があるので、

ソイプロテインを試すのもアリかもしれません。

 

 

最適なプロテインを選ぼう!

 

ホエイ、カゼイン、ソイ

3種類のプロテインについてご紹介しました。

 

すでにプロテインを飲んでいる方は、

自分が飲んでいるプロテインはどれなのか

ご存知でしょうか?

 

決して安くはないプロテインですから、

効率よく摂取したいですよね!

 

 

タイミングで使い分ける

 

私は1日に3〜5回ほどプロテインを飲みますが、

ホエイ、カゼイン、ソイ、それらがブレンドされたもの

を飲み分けています!

「トレーニング直後はホエイ」

「就寝前はカゼイン」

など!!

 

そして、味もそれぞれ変えたりしています。

貴重な「甘いもの」なので、

せめて、味を楽しみたいなぁと(笑)

 

飲みやすいということも、立派な判断基準です!

 

 

 

皆様も、

種類はもちろん味や価格、成分を確認して、

飲みやすいプロテインを見つけてみてはいかがでしょうか?

 

そして、より効果的に身体を作っていただけたらと思います!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です