腸内環境、整ってますか?
こんにちは!
カロリートレードジャパン四日市店
トレーナーの加藤です!
本日のブログでは、
「腸内環境」
について一緒に勉強していきましょう!
腸の働きとは?
日々の食事から栄養はどこで吸収されるのかご存知ですか?
「口?いや、胃かな・・・?」
いえ、その先にある小腸なんです!
小腸で必要な栄養は取り込まれ、
不要なものは、便として排出されます。
意外かもしれませんが、
便の80%が水でできているんです。
しかし、便秘になると70%程度になり、
下痢の時は90%以上になることも!!
そして、残りの20%前後が
- 食べ物の残りカス
- はがれた腸粘膜
- 腸内細菌
となります。
腸内細菌とは?
腸内細菌というのは、
- 善玉菌・・・良い影響をもたらす
- 悪玉菌・・・悪い影響をもたらす
- 日和見菌・・・善玉菌と悪玉菌のうち、優勢な方へとなびいて働く
これらの菌を指し、
3つの腸内細菌のバランスで「腸内環境」が決まります!!
理想的なバランスは
善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7
と言われていますが、
善玉菌が悪玉菌より多いことが大切です☆
腸内環境をチェック!
腸内環境は、具体的に何で判断するのか?
- 便秘や下痢になっていないか?
- オナラは臭くないか?
- 肌荒れしていないか?
この3つがわかりやすい判断基準です。
これに一つでも当てはまる方、
もしかしたら、腸内環境が整っていないかもしれません・・・。
①便秘や下痢
<便秘の場合>
悪玉菌の出す毒性物質により、大腸の蠕動(ぜんどう)運動が鈍ります。
このタイプの便秘を「弛緩性便秘」といい、最も多いとされる便秘です。
<下痢の場合>
下痢になってしまっている場合は、逆に、
蠕動運動が活発になりすぎているケースが考えられます。
悪玉菌による有害物質を排出しようと、大腸で水分が吸収されず、
便の水分が増えてしまうのです。
下痢が長く続くと、善玉菌まで一緒に流され、
腸内環境がさらに悪くなってしまう可能性があります・・・。
②オナラが臭くなる
便秘や下痢は腸内環境悪化の初期段階であり、
その次には、オナラが臭くなります。
腸内で悪玉菌が働き続けると、アンモニアなどの有毒ガスが発生します。
これが、オナラが臭くなる原因です。
③肌荒れ
悪玉菌により発生した有毒物質が、腸の粘膜にある毛細血管を通して、
ついに全身に回ってしまいます!
皮脂や汗にまぎれて排出されるため、
肌荒れの一つの原因になってしまうかもしれません。
腸内環境を整えるには?
腸内環境を整えるには、まず生活習慣を見直しましょう!
- 適度な運動をする
- 十分な睡眠をを摂る
- 朝食を食べる
↑これらを意識して生活することが、
腸内環境を整える第一歩です!!
そして、以下でご紹介する食品を摂取して、
腸内環境を整える食事を心がけていきましょう!!
①水溶性食物繊維やオリゴ糖で善玉菌を増やす
今いる善玉菌を増やすために、善玉菌のエサとなる
以下の食品を積極的に摂ってみましょう。
<水溶性食物繊維を多く含む食品>
- オートミール、ライ麦 などの「穀類」
- 大根、ごぼう、インゲン豆 などの「野菜類」
- わかめ、昆布、もずく などの「海藻類」
<オリゴ糖を多く含む食品>
- 玉ねぎ、キャベツ、アスパラガス などの「野菜類」
- りんご、ぶどう、バナナ などの「果物類」
- 大豆
身近な食品だと、このようなものが挙げられます。
食パンをライ麦食パンに変えてみたり、
おやつにバナナを食べてみたりするのもいいですね◎
②乳酸菌を摂取する
腸内環境の改善といえば!
そう!乳酸菌ですよね!
乳酸菌は種類も豊富で、飲料やサプリメントも
とてもたくさん種類があります。
複数の種類の乳酸菌を摂取することが推奨されていることに加え、
腸との相性もあるので、何種類か試してみるといいかもしれません。
食品では、いわゆる「発酵食品」に多く含まれていますので、
以下の食品を参考に、日々の食事に取り入れてみてください!
<乳酸菌を多く含む食品>
- ヨーグルト
- 乳酸菌飲料
- 納豆
- 漬物
- 味噌
私は、納豆ご飯&味噌汁で摂り入れることが多いです。
あとは、小腹がすいた時に、ヨーグルト(脂肪ゼロ)を食べたり!
「腸活」を始めよう!
腸内環境を整える=腸活
この「腸活」という単語を目にする機会が多くなっています。
それだけ、腸内環境を改善したい!という意識が、
広まっているということなのかもしれません。
「腸活」の始め方は、人それぞれです。
「食物繊維○○g入り!!」
「オリゴ糖配合!!」
↑こんなキャッチフレーズがついたおやつを見かけたことは
ありませんか?
いきなり食生活全てを変えたり、
生活習慣をガラッと変えるのは難しいかもしれませんが、
まずは、自分が始められそうなところから
やっていきましょう!
(私は、3日前に新しい乳酸菌サプリを始めました!!)