健康や筋トレに欠かせない!?グルタミンについて!
こんにちは!
カロリートレードジャパン四日市店です!
皆様、「グルタミン」という言葉を聞いたことはありますか?
グルタミンは筋トレや健康に大いに効果が期待できる成分で、グルタミン酸とはまた違った種類になります。
今回は、グルタミンはどのような効果があるのかをご紹介していきたいと思います!
ぜひ最後までご覧ください!
グルタミンとは?
グルタミンは人間の身体に最も多く存在するアミノ酸で、普段は筋肉や血液中に大量にストックされています。
体内(筋肉の中)で合成され、非必須アミノ酸に分類されていますが、風邪を引いた時や運動をした時、身体にストレスがかかった時などに大量に消費されます。
その為、食品などから積極的に摂取していただきたいアミノ酸と言えます。
グルタミンの効果とは?
グルタミンの効果として挙げられるのは…
・筋肉の分解抑制
・消化管機能のサポート
・免疫力の向上
・成長ホルモンの分泌促進
・傷の修復
と言われています。
グルタミンはタンパク質合成の基質としても知られているアミノ酸です。
運動する際に、骨格筋の収縮に消費されるということで、グルタミン無しに激しい運動はできません。
また、体内のグルタミン濃度が低下してしまうと、免疫系細胞が効率的に働くためのエネルギーが不足してしまう為、免疫力が下がってしまいます。
つまり、トレーニングをするアスリートにも一般の方にもとても必要なアミノ酸だということですね!
グルタミンの摂取方法
食品からグルタミンを摂取する際、肉・魚・卵・大豆・乳製品などに多く含まれていますが、熱によって変性してしまう為、生で食べられる方法だと効率よく摂取できます。
また、サプリメントから摂取する際は、体重×0.1g(体重80kgの場合であれば8g)をトレーニング前後に取り入れると良いでしょう。
BCAAやEAA、プロテインなどと同時に摂取すると、グルタミン単体で摂取するより、より良い効果が得られます。
ただ、過剰摂取には注意が必要です。
アミノ酸もプロテインと同様に過剰摂取は肝臓や腎臓に大きな負担がかかる上、必要以上に取っても無駄になってしまいます。
なので、1日最大でも40g以内に抑えましょう。
まとめ
グルタミンについてご紹介させていただきました。
グルタミンには様々な効果があり、アスリートから一般の方々まで是非取り入れていただきたいです。
<効果のまとめ>
・筋肉の分解抑制
・消化管機能のサポート
・免疫力の向上
・成長ホルモンの分泌促進
・傷の修復
<摂取量のまとめ>
摂取量は体重×0.1gとし、1日最大でも40g以内
BCAAやEAA、プロテインなどと同時に摂取すると効果的