食事がうまくいかない時は時の対策について!
こんにちは!
カロリートレードジャパン四日市店です!
皆様、ダイエット中の食事はうまくいっていますか?
ダイエットは、基本として長期的に考えて臨むものです。
長い目でみて行うとなると、必ずしも毎食計画通りに食事ができるとは限りません。
- 仕事の都合で外食になってしまった
- 体調を崩してしまい欠食してしまった
など、どうしても計画通りに食事ができないこともありますよね。
そこで今回、計画通りに食事が出来なかった場合どうすればいいのかご紹介していきます。
夜遅くに食べると脂肪がつきやすい?
体内にはBMAL-1(ビーマルワン)という脂肪組織に多く含まれるタンパク質が存在し、体内時計を正常にコントロールする働きをもっています。
(以前、体内時計についてのブログでご紹介したものです。)
このBMAL-1が増えると、細胞内に脂肪が溜まって太りやすくなり、一般的な
「朝起きて夜寝る」サイクル
で生活していると、その分泌量はほとんどの人で午前2時にピークを迎えます。
つまり、夜中に食事を摂るとBMAL-1が多く分泌される時間帯と重なり、結果的に太りやすくなってしまうのです。
仕事が終わるのが遅くなり、どうしても夜中に食事を取らないといけない場合は、野菜スープなどの消化に良いものに変えるなどなるべく控えましょう。
前日の夕食が遅かった時
前日の夕食が遅くなった場合、体重増加を防ぐために翌日の朝食でカバーしましょう。
糖質と脂質は抑えて、
- タンパク質
- ビタミン類
を多く摂るように心がけてください。
納豆や卵、サラダチキンなどのタンパク質と野菜などのビタミン類がオススメです。
体調が悪い時
体調が悪い時は一旦ダイエットは中止して体調回復を優先させましょう。
体調が悪い時は、食欲が大幅に撃退して食事があまり食べられないものです。
そんな時は、おかゆや野菜を使った鍋など、消化の良さそうな、胃腸に負担が少ないものを食べてください。
また、タンパク源としてプロテインを使えば、固形物ではないため身体への負担が少なくタンパク質や糖類を摂取出来ます。
まとめ
基本的には、3食しっかり食べるのがベストですが厳しければ間食を上手く取り入れましょう。
朝食や昼食が食べれずに他の食事の際に大食いしてしまうと、カロリーオーバーになりやすく太る原因になってしまいます。
食品を選ぶ際は、糖質や脂質に偏りすぎないようにタンパク質が補給できるようなものを選ぶと良いでしょう!
たとえば、おやつに100kcal前後のタンパク質類(サラダチキン、魚肉ソーセージ、プロテイン、ささみ)などがオススメです。