ダイエット時の調理法や食材選びのコツを解説!

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店です!

 

皆様は、食材を調理する際や食事に使う食材を選ぶ際に気をつけていることはありますか?

食材選びや調理法にちょっとした工夫加えることで、カロリーや脂質をかなり抑えることができますよ!

 

そこで今回はダイエットに有効な食材選びと調理法をご紹介していこうと思います!ぜひ、日々のダイエットご飯作りに取り入れてみてください!

 

 

①かさ増し

 

 

まずはシンプルなことから!

食べる量を減らしてカロリーを抑えるのではなく、多少の満腹感を得られながらカロリーも抑えていく「かさ増しのテクニック」についてご紹介していきます。

 

 

枝豆

ご飯に混ぜたり、サラダや和え物にも使えます。
噛みごたえがあって満腹感が得られやすく、糖質の代謝を促すビタミンB1も豊富でな食材です。

 

きのこ類

しめじや舞茸、エリンギなど種類が豊富。
食物繊維も豊富で低カロリー食品です。
肉料理に混ぜてかさ増しに使うのがおすすめ!

 

もやし

低カロリーで食べ応えがあります!

さっと湯通しするだけでサラダやスープにも使え、満腹感が得られやすい、しかも値段も安い!コスパ高めなかさ増し食品です。

 

海藻類

少しボリュームが足りない時に重宝するのが海藻類。
食物繊維やミネラルなど優れた栄養をもつ食材になります。
ワカメはスープ類、ひじきは煮物に追加するだけで簡単にかさ増しすることが出来ます。

 

豆腐

ハンバーグなどのひき肉料理やサラダに使えます。
豆腐はタンパク質が含まれており、満腹感も高く、カロリーも低い優秀なかさ増し食材です。

 

 

過剰な脂質を減らす

 

 

 

油の多い食材は、高カロリーで太る原因になります。

タンパク質や糖質は1gあたり4kcalに対して、脂質は1gあたり9kcal

同じ食材でも調理法を工夫することでカロリーを減らすことができるので、調理テクニックをご紹介していきます。

 

 

茹でる

食材に含まれる脂質を大幅に減らすことが出来ます。

 

蒸す

調理に油を使用しませんが、食材自体の脂を減らせないので脂質の少ない食材を使用しましょう。

 

焼く

脂を落とすことで脂質を減らすことが出来ます。
フライパンでは10%程度、網焼きでは20%程度の脂がカットできます。

 

④揚げる

油に浸す調理法のため、高カロリーになってしまいます。
どうしても揚げるのであれば、高温でサッと揚げるのがコツ。

 

 

まとめ

 

 

日本人は炭水化物を多く摂取する傾向があるので、低カロリーでかさが増す物を意識して選んでみてください!

また、調理法もなるべく揚げ物は避け、茹でる・蒸す調理法を積極的に使っていきましょう。

 

当店のおすすめは、レンジでチン(蒸す)でできるサラダチキンです!

 

レンジで簡単!サラダチキン

<必要な食材>

鶏胸肉、料理酒、塩コショウ

 

①・・・鶏胸肉の皮を剥ぎ、塩コショウを適量まぶします。

②・・・①の鶏胸肉をレンジ対応の容器に入れ、3分の1くらい浸るまで料理酒をかけます。

③・・・片面ずつ500Wで3分加熱します。(必要に応じて再度加熱。)

④・・・③で加熱した鶏胸肉を適当な大きさに切ります。

 

かなりシンプルですが、約10分でサラダチキンが完成します!

少し冷やしてから、サラダに乗せて食べたりするのもおすすめです!

塩コショウはお好みで足してみてください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です