筋肉痛がある時はトレーニングOK?NG?
こんにちは!
カロリートレードジャパン四日市店です!
今回は、お客様からいただいた質問に対してお答えしていきます。
先日、
「筋肉痛がある場合でもトレーニングはしていいの?」
というご質問をいただきました。トレーニング初心者の方の多くが疑問に思うことかもしれません。
そもそも筋肉痛とはなんなのか?
筋肉痛がある時は、どういう状態なのか?
ということを理解して行えば、筋トレの効果が上がることにも繋がりますので、ぜひ最後までご覧ください!
筋肉痛がある時、筋肉はどうなっている?
筋肉痛とはトレーニングによって筋繊維が傷つき炎症を起こしている状態のことを指します。
筋肉痛がある時にトレーニングをしてしまうと、筋肉がしっかり回復していない可能性があります。
その段階でトレーニングをしてしまうと、筋力アップどころか、逆に筋力ダウンに繋がる可能性があるため、まずはしっかりと休息を取りましょう。
ですが、ここでポイント!
トレーニングを行なっていない部位=筋肉痛がない部位もあると思います。
トレーニングで筋繊維が破壊され、修復中となっている部位=筋肉痛がある部位を避けてトレーニングを行えば良いのです。
(この方法については、以前に別の記事にまとめています。)
筋肉は超回復していく
「超回復」
という言葉をみなさん聞いたことはありますか?
超回復とは、トレーニングによって筋繊維が損傷し、適切な休息時間を取ることにより以前よりも筋力が向上したり筋肥大を起こす現象のことをいいます。
この超回復には、一般的に
48~72時間(2日~3日)
の休息が効果的とされます。部位によってはもう少し短い場合もありますが、大まかにこの時間だと思っておいてください。
筋肉が十分に回復していないうちにまた同じ部位のトレーニングしてしまうとパフォーマンスが低下し筋肉が成長しません。逆に間隔が空きすぎてしまうと、筋肉が元の状態に戻ってしまうので、トレーニングは定期的に行っていきましょう。
まとめ
超回復はあくまで理論にすぎません。トレーニングの内容や身体の状態などによって回復の期間も変わります。
超回復に72時間以上かかることもありますので、その場合はその部位はしっかりと休め他の部位に専念しましょう。
原則としては、
「毎日同じ部位のトレーニングを行うのはNG」
ということです。
筋肉を大きくしていくためには、休養もまたトレーニングの一部なのです。