こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店です!

 

今回は熱中症対策についてということなんですが、9月もまだまだ暑い日が続いていますね。

お客様と話していると「暑いから休みの日はあまり外に出ない」とか「冷房ガンガンにつけてる」など室内で過ごしていること多いようですね。

 

熱中症にならないよう皆様気をつけて生活しているようですが、そもそも熱中症とはどのように起こるのか、そして熱中症にならないためにどのような対策を行なえば良いのか、ご紹介していこうと思います!

 

 

熱中症はどのようにして起こるのか?

 

 

熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節機能などが上手く働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。

熱中症を引き起こす原因としてあげられるのは

  • 「環境」
  • 「身体の状態」
  • 「行動」

の3つの原因があげられます。

 

それぞれ要因を説明すると、

「環境」・・・気温や湿度が高い・風が弱い・急に暑くなったり、など。

「身体の状態」・・・高齢者や乳児、肥満の方・二日酔いや寝不足といった体調不良・下痢やインフルエンザなどでの脱水状態、など。

「行動」・・・激しい筋肉運動(ウエイトトレーニング)・炎天下での作業・水分補給ができない、状況など。

 

こういった要因で熱中症が引き起こされてしまうわけです。

では、熱中症を予防するにはどうすればいいのでしょうか?

 

 

熱中症の対策・予防の方法

 

 

 

熱中症は命に関わる病気ですが、ちょっとした工夫と対策をすれば未然に防ぐことができます。

 

①服装を工夫しましょう

なるべく涼しい格好にするのはもちろんですが、汗を吸収してくれる素材の服を選ぶなどの工夫するのも熱中症対策になります。
また、太陽光の下では熱を吸収して暑くなる黒色の服は避けましょう。

 

暑さを避けましょう

信号待ちをしている時はなるべく日陰で待つようにしたり、扇風機やエアコンを適切な温度で使ったり、カーテンやすだれで直射日光を避けたりなど、なるべく暑さを回しましょう。

 

③水分をこまめに取りましょう

暑い日には気づかないうちに汗をかいていることがあるので、喉が乾く前に水分をこまめにとるようにしましょう。この場合の飲み物としてアルコールNGです!

水やお茶など、カフェインが入っていないものを選びましょう!

(カフェインの利尿作用によって、かえって水分が出ていくのを防ぐ為。)

 

 

まとめ

 

 

熱中症は未然に予防・対策をしているからといって必ずならないという訳ではありません。

万が一熱中症になった(疑いのある)場合は、

  • 水分・塩分を補給する
  • 涼しい場所に避難し身体を冷やし安静にする

ことを最優先しましょう!

意識が朦朧とするなど、それらができない場合(深刻な場合)は、迷わず救急車を呼び対応しましょう。

 

まだまだ続く暑さにご注意ください!!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です