入浴の効果について!湯船に浸かってますか?

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店です!

 

皆様は普段、入浴する際に湯船に浸かっていますか?

特に暑い季節はシャワーだけで入浴を済ませる方が多いかと思います。

 

今回は、入浴の効果についてご紹介していこうと思います。

湯船に浸かって全身を温めると、身体に様々な嬉しい効果がありますので、ぜひ最後までご覧になり、今日からでも湯船に浸かってみてください!

 

 

毎日入浴すると、どんな効果があるのか?

 

 

毎日の入浴には大きく3つの効果があると言われています。

①温熱効果

血液循環が良くなることで、酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が全身を駆け巡り、血液中の老廃物や二酸化炭素が運び去られます。
つまり、老廃物でいっぱいのドロドロ血液がサラサラに変わっていきます。
全身浴でじっくり温めるからこそ起こる現象で、シャワーだけでは大きな効果は得られません。

 

②水圧効果

水圧によって下肢に溜まった血液が押し戻され、血液の循環を促します。浮腫みにも効果的です!
また、腹部にかかる水圧が横隔膜を押し上げて肺の容量を減少させる為、空気を補うために呼吸の回数が増え、心肺機能が高まります。

 

③浮力効果

お風呂に浸かると、浮力が働き、体重は約10分の1程度になります。
全身を支えていた筋肉や関節が重みから解放され、全身がリラックスした状態になるのです。

 

以上のように、湯船に浸かることで様々な効果があるのです!!

 

 

入浴温度は何℃が適正?

 

 

お湯に浸かって体温が上昇すると、血管が拡張し、血流量が増加します。血流量が増加することで、筋肉にしっかり栄養が届けられます。

しかし、42℃以上のお湯だと熱すぎる為、ストレスホルモンの「コルチゾール」というホルモンが分泌され、成長ホルモンの分泌が抑えられてしまいます。

さらに、交感神経が活性化して眠りが浅くなってしまうので、お湯の温度は高くても「40℃〜41℃」に抑えましょう。

 

たった1℃や2℃の温度の違いでも身体への効果が変わってきます。

これは人間の身体も同じです。

人間の身体は体温が1℃下がるだけでも、基礎代謝や免疫機能が下がり、体内酵素の働きが鈍くなり、肥満、感染症、ガンなどの様々な不調や病気を引き起こすと言われています。

 

まとめ

 

 

入浴によって得られる効果をご紹介いたしました。

普段はシャワーで済ませてしまうという方も、毎日は難しいかもしれませんが、時間があるときはぜひお湯に浸かるようにしてみてください。

体が温まり、リラックス効果を感じることができますよ!!

 

むくみ改善にも効果がありますので、立ち仕事で足がパンパン!!という時は、お湯に浸かって血液循環を良くしてあげましょう

 

お湯の温度にご注意ください!!!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です