ダイエット中の間食の取り入れ方とは?上手く活用してストレス軽減!

 

こんにちは!

カロリートレードジャパン四日市店です!

 

ダイエットをしている方は経験しているかと思いますが、食事制限中はよくお腹が空きます。

そういった際、どうにかして我慢してないですか?この我慢によってストレスが溜まり、爆発して暴飲暴食・・・。なんてことになる前に!!

我慢するのではなく、「間食」を上手く取り入れるようにしましょう。

 

食事制限中はストレスがかかりやすいのでなるべく我慢せず上手に間食を取り入れるのがポイントです。

では、どういったものを間食に取り入れるべきかご紹介していきます。

 

 

間食にはタンパク質を!

 

 

(以前別の記事でダイエット中のおやつについてまとめましたが、今回はおやつではなく間食とさせていただきます。)

 

間食によるタンパク質摂取は、こまめにタンパク質を補充して筋肉の分解を抑えるとともに、1日に摂取するタンパク質量を増やすことができるというメリットがあります。

特に、日本人はお米を食べる文化ということもあり、タンパク質不足と言われています。朝・昼・夜の3食で摂取できない分は仕事の合間筋トレ前後就寝前に間食としてタンパク質を補給してあげましょう。

 

では、間食の際はどういったものが最適なのかいくつか具体例をご紹介していきます。

 

 

 

ささみ

1本43gあたり45kcalほどでタンパク質は10g含まれています。高タンパク低カロリーですのでダイエット中の方には非常にオススメです。

 

魚肉ソーセージ

100gあたり125kcalほどでタンパク質は7g含まれています。他のソーセージと比べて栄養価に優れていてヘルシーな食品になります。

 

サラダチキン

セブンイレブンのサラダチキンを例に挙げていきます。100gあたり98kcalほどでタンパク質は22g含まれています。最近では、どこのコンビでも、行くと必ず置いてある食品で、味のバリエーションもコンビニによっては違うので飽きずに食べれるのがポイントです。

 

 

ゆで卵

Mサイズ1個90kcalほどでタンパク質は8g含まれています。ゆで卵は高タンパク低糖質なので、糖質制限中の方にはとてもオススメです。腹持ちも良い点も大きなポイントです。

 

 

プロテイン

メーカーにより多少前後しますが、大体1杯100kcalほどでタンパク質含有量は15g前後になります。シェーカーに粉末を入れて持ち歩けば、水を入れるだけで手軽にタンパク質の補給ができる優れ物です。プロテインに関しては別のブログでも解説していますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

アーモンドフィッシュ

こちらもセブンイレブンを具体例で挙げていきます。アーモンドフィッシュの場合、1袋20gあたり107kcalほどでタンパク質は7g含まれています。タンパク質が豊富なのもポイントですが、アーモンドには植物油脂や各種ミネラル・ビタミンが含まれていますので栄養価の高い食品になります。

 

 

まとめ

先ほど挙げた以外にも高タンパクで低カロリーの食品はたくさんありますが、手に入りやすく、カロリーも100kcal前後の物で厳選してみました!

ぜひ、間食を取り入れる際には参考にしてみてください!

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です